終話
【桃太郎ちゃんの伝説】
昔々、美しく、勇気に溢れ、義理人情にも人一倍厚く、ただちょっとだけ大喰らいなお武家様が、犬、猿、キジ、のお供と共に、鬼を退治して回ったと。
そんな言い伝えがいつからか民話となって、諸国に語り継がれていったという。
「お武家様。
「――あ。そうでした。いつだったかおこまさん、そんな名前を言ってましたよね?」
「それにしても、本当によく食べるもんじゃね。自分も、一本もろてえーですか?」
「ちょっと黙っててください、雪路さん――はい、どうぞ。それで?」
「ううっ。怒られてしもうた……団子もらえたけど」
「うん。温羅は、その時も言ってたとおもうんだけど、大昔、それこそ日ノ本がまだ国としてまとまっていなかった頃の時代、雪路さんのご先祖様と同じ、
「最初の――鬼……」
「製鉄は、どうしても山を開き川を汚すからね。それが、古代の人々には恐ろしい鬼の所業に見えたんでしょうね」
「…………」
「それで、鬼とされた温羅を討ち取ったのが、
「…………………」
「おこま。その程度で勘弁してやれ」
「――あ。御免……だからね、温羅という有力豪族を討ち取ることで当時の朝廷権力を
「いつの時代も、権力者ちゅ、
「それで、おこまさん。その話の続きは?」
「うん。それでこれは温羅の話には語られてはいないんだけど、温羅には、
桃姫命と吉備津彦命は愛し合う仲になり、遂には温羅を罠に嵌めてその首を討ち取ったみたい……」
「…………」
「…………」
「…………で、なんでみんなわたしを見てるんですか?」
「――っとまぁ。お武家様の話を聞いて、ちょっと思い出しただけ。気にすることないわ」
「温羅の、妹を奪われた
「………………」
「この
「…………」
「…………」
「……寄りません。桃姫命も温羅も吉備津彦命も、わたしには関係ありません。わたしは、お腹いっぱい吉備団子が食べられただけで満足です!」
日本一の桃太郎。日本一の笑顔で大いに笑う。
桃太郎にも『色斬絹月』にも
澄み渡る青空に、いつもと変わらぬお天道様が昇った、うららかな午後であった。
赤鬼――
移転後の江戸浅草・新吉原においても娼妓を務めたが、三年後の
新吉原での評判は上向きで、多少の器量
黄鬼――
ところがそんな噂が広まり過ぎてしまい、見回りに来た役人に投獄されてしまう。
村人の必死の訴えにより死罪を免れた鞍右洲ではあったが、
禁教令下での生活は決して楽ではなかったが、鞍右洲は生涯帰国することなく、この国での天寿を全うした。
江尻の庄屋に引き取られた青鬼――
その仕事ぶりと才覚を見込んだ庄屋は彦九郎を知り合いの医師に養子にどうかと持ちかけた。
こうしてちいさな漁村を離れることとなった彦九郎は医師の下、様々な知識と技術を吸収し民集に慕われる立派な医学者になったということである。
駿府城下にて桃太郎を襲った鈍色鬼――名を
試合中の出来事であり御
五年後出家し、
緑鬼――その一件で自らの至らなさを痛感した
ある時ふと気がつく。
自分は今まで
自分は、相手となる客をなにひとつ気にかけていなかったのだということを。
相手を見ていない者の舞など、相手からも見てはもらえないのだと。
それに気づいてからの桜木は変わった。舞や三味線もそつなくこなす。それでいて気遣いと
ついには嶋原遊郭の「太夫」にまで登り詰めた桜木と、これから二百年先の幕末、桂小五郎、伊藤博文らからの寵愛を受けた維新の名妓・桜木太夫との関係は不明である。
摂津の鍛冶屋に引き取られた白鬼――四匹の猫は、事情を説明されたお
まさかまさかの猫好きにお郁も驚いた。
また、縹鬼――神戸の『
黒鬼――
桃太郎が家名を相続することは出来なかったのか? 誠次郎直筆の書面でも見つかったのならまだしも、もともと生まれてさえ来なかったことにされた桃太郎にそれを証明することは不可能であった。
この当時、大名の統制によって御家断絶となった諸大名は五十八件にも
誠次郎直筆の、「桃太郎へ
桃太郎――
桃太郎の旅は、これにて終幕となったのだろうか。
ここで云えることは二つだけである。
ひとつは、現存する最古の万時元年版
そしてもうひとつ。
桃太郎は、空も、時も、越えて、これから先も生きてゆく。
……めでたし めでたし。